DWATとは
大規模災害時に、避難所等において要配慮者(高齢者や障害者、子ども等)に適切な福祉支援を行い、生活機能の低下や要介護度の重度化といった二次被害の防止を図ることを目的とした、福祉専門職で構成されるチームです。
※DWAT:Disaster Welfare Assistance Team の略
山口県災害福祉支援ネットワーク協議会
山口県では、避難所等へのDWAT派遣等により、必要な福祉視線体制を確保することを目的とした「山口県災害福祉支援ネットワーク協議会」を設置しています。
福祉施設関係団体 | 山口県社会福祉法人経営者協議会 山口県老人福祉施設協議会 山口県老人保健施設協議会 山口県デイサービスセンター協議会 山口県障害福祉サービス協議会 一般財団法人山口県知的障害者福祉協会 山口県身体障害者施設協議会 一般財団法人山口県児童入所施設連絡協議会 一般財団法人山口県保育協会 山口県救護施設協議会 山口県訪問介護事業所連絡協議会 |
福祉関係職能団体等 | 一般社団法人山口県社会福祉士会 一般社団法人山口県介護福祉士会 社会福祉法人山口県聴覚障害者福祉協会 山口県精神保健福祉士協会 |
その他団体 | 社会福祉法人山口県社会福祉協議会 山口県 |
※令和6年6月末時点
主な活動内容
災害時
1チームあたり5名程度で所有資格や職種、性別などを考慮してチームを構成
- 避難者の福祉ニーズの把握及び要配慮者のスクリーニング(緊急性の分類や支援の振り分け)
- 要配慮者からの相談対応及び介護を要する方等への応急的な支援
- その他、広く避難者からの相談対応や、避難所の環境改善 等
平時
- 山口DWAT基礎研修・スキルアップ研修・訓練等への参加
- 地域の防災訓練や行事への参加
- 災害に備える平時の地域づくりへの協力 等
登録について
登録対象者
山口県災害福祉支援ネットワーク協議会 構成団体の会員または会員施設等で勤務されており下記の資格・職種を有している方
区分 | 名称 |
---|---|
資格 | 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、理学療法士、作業療法士、看護師、保育士 等 |
職種 | 介護職員、生活支援員、生活相談員、ケアマネージャー、訪問介護員、地域包括支援センター職員、児童指導員、手話通訳者、要約筆記者、盲ろう通訳・介助員 等 |
その他 | 協議会の会長が必要と認めたもの |
登録の流れ
施設関係団体

職能団体

その他
問い合わせ
社会福祉法人山口県社会福祉協議会 総務企画部 災害福祉支援センター
TEL:083-924-2830 FAX:083-924-2798 メール:s-center@yg-you-i-net.or.jp